秋の太宰府〜光明禅寺から観世音寺へ〜
太宰府天満宮を出た後、光明禅寺にむかいます。
ここは一昨年の紅葉の時期、昨年の新緑の時期に二度程来ました。
今年はまだ紅葉にはまだ早いみたいで、葉の色づきはまだまだでした。
私はこのお寺の和室で静かに庭を眺めるのが好きだったのですが、あいにく今日は紅葉を見に来た方が多く、周りの人のおしゃべりや携帯音で静かに眺めることができなかったのが残念でした。
で、参道に戻り、観世音寺まで歩いて行きました。観世音寺は太宰府市の地名にもなっているのですが、もともとは天智天皇が母親である斉明天皇を祭るために、7〜8世紀に作られたもので、日本で三つ存在した戒壇院の一つでした。僧侶としての資格を授与する施設ということでたいそうなお寺と思いきやその後の度重なる火災や風害により江戸時代には古寺扱いだったようです。しかし、梵鐘(お寺の鐘のこと)は奈良時代のものということで見に行ったのですが、肝心の鐘はあいにく九州国立博物館に行ってしまっていました。
このように歴史のあるお寺ですが、現在は檀家さんがないらしく、お寺としてはあまりぱっとせず、寂しいものでした。
とりあえず、今回の秋の太宰府はこれまで。
« 秋の太宰府〜太宰府天満宮編〜 | トップページ | 牡蠣解禁 »
「【ただのつぶやき】」カテゴリの記事
- 新しい記事はMediumで書いています(2016.10.08)
- M、、lっっk。・・;、;:bv g:_xc@[]@[:]xcx]](2013.09.08)
- 【ただのつぶやき】今年も確定申告の電子申請は苦労しました(2013.03.10)
- 【ただのつぶやき】確定申告ちゆう(2013.03.09)
- 【ただのつぶやき】夜の訪問者(2013.03.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
僕は昨年は下関のお寺(名前は忘れましたが奇兵隊が結成されたというお寺)に紅葉を見に行ったんだけど、そこも結構お勧めですよ。
投稿: ししし | 2008年11月14日 (金) 01時48分